Blog
【トップ面談が終了しました】
本日北陸地区で後継者不在によるM&Aのトップ面談が終了しました。
譲渡希望企業様と譲受希望企業様のオーナー様同士が初めての顔合わせを行いました。
創業の経緯やこれからの成長性などお互いの会社について意見交換の場面に立ち合いをさせていただきました。
Blog
本日北陸地区で後継者不在によるM&Aのトップ面談が終了しました。
譲渡希望企業様と譲受希望企業様のオーナー様同士が初めての顔合わせを行いました。
創業の経緯やこれからの成長性などお互いの会社について意見交換の場面に立ち合いをさせていただきました。
総務省が発表した令和3年情報通信白書によるとコロナなどを境に民間企業におけるテレワーク導入割合は増えつつあります。
しかし、地域別にみると関東が36.3%の実施率であることに対して、東海北陸甲信越地区は15.9%、北海道・東北地区は12.4%、中国四国九州地区は11.2%とまだまだ低い水準にあります。
社員の退職理由の大多数を占めるのは(従事する職務内容が好きであるにも関わらず)職場の人間関係が挙げられます。
関西地区に本社のあるBPO企業の業容拡大に際してこの度私募債(償還期間5年)をお引き受けすることとなりました。
BPO企業の業容拡大はテレワーク導入による業務効率の推進や社員の働きやすい職場環境を作ることにも貢献できるものと考えお引き受けいたしました。
今後は上記のような悩みを抱えるクライアント様には是非問題解決の一助としてご紹介させて頂けますと幸いに存じます。
Blog
今年に入ってクライアントのアポイントの予定変更やリスケが相次いでおります。
今までは冬場は雪の影響や悪天候のため公共交通機関の乱れが主な原因だったのですが、今年はコロナ感染やその疑い、濃厚接触者認定や自宅療養に伴い面談日程の変更を余儀なくされるケースが目立っております。
そんな中で最近多いご依頼やご相談はコロナ療養含めた入院あるいは自宅療養でも対応可能な保険への加入です。
感染が疑われてから検査、検査結果の判定、療養ととても長い時間が必要となってきます。
現在加入している保険は様々な近況に対応可能ですか?
経営者や従業員の金銭的、心理的の負担を極力減らしながら通常業務に備えるために現在の加入保険の補償内容を一度見直すことをお勧め致します。
某経営者団体が主催するM&Aセミナーの講師を受託しました。
この度北陸地区の食品関連研究開発企業の取締役CFO(最高財務責任者)に就任致しました。
中小企業庁による「中小企業が安心してM&Aに取り組める基盤を構築する」ためにM&A支援機関に係る登録制度を開始し、この度登録されました。
北陸地区の7月決算法人より新規税務顧問契約を頂きました。
後継者不在企業の譲渡に関して譲受候補企業様よりアドバイザリー契約を頂きました。
石川県の製造業より後継者不在による譲渡希望企業を受託しました。
石川県本社の法人より新規税務顧問契約を頂きました。